3/27~4/2の検索ワードピックアップ
★27インチ1-1/8スポルティーフ
1970年代のWOタイヤのスポルティーフというと、シブイチ、ハチイチという呼称で細めのタイヤを履いたスポルティーフが普通だった。700Cサイズはユーラシアのファーストライディングというモデルが登場して以降の話。ユーラシアグランスポルティーフが700Cサイズの最初のモデル。
★折りたたみ自転車の積み方
車に積むなら2ボックスで床面積が無い時は縦置き、床面積が広い時は横置き。なお、ガタツキ防止にベルトで固定が望ましい。
★スプリングボックとレ・マイヨW
基本、同じ折りたたみフレーム。ハイテンのアレックスフレームだ。H型フレームで一見フライデーっぽいフレームワーク。
★RITEWAY ZIT-2020の前カゴ
汎用MTBキャリアを装備して、その上にカゴをマウントするのがお奨め。
★プロボックス4WD
生活四駆。前輪がスリップして後輪が駆動。後輪が駆動を始めて前後輪が動き始めると後輪の駆動は抜ける。雪道発進時は思い切りが必要。ジワッとしたアクセルワークだと4WDに為らない。
★ガンマ500
実を言うと、ノーマルなら400との違いは判らない。寧ろ400の方が速く感じる。
どっちも新車ノーマルで乗っていたので判る。
★大松しんじのダイエット
ライザップのCMで一度見た事がある。腹回りの脂肪が取れているけど、筋肉は増えていないように見えるけど、ライザップの人全般に言える事。
★レ・マイヨWのフロント台座
折り畳みレバーを切断すれば汎用バンドを取り付けてFメカの装着は可能。レバーを或る程度残す前提ではFメカをオフセット配置するスペシャル台座が必要。
★東叡フレーム納期
今なら1年程度。
★スーパーチャージャートラブル
オイル漏れ等の直ぐ判るような異常状態でもなければ、システム自体は簡単だから、トラブルの原因は案外単純だったりする。可能性が高いのは、バイパスバルブ制御の圧力制御まわり、ソレノイドバルブ、チェックバルブ辺りがトラブルが多い。
★AV50
カワサキ最弱最遅の4サイクルマシン。敢えて遅いまま乗るのが通だと思う。
| 固定リンク
コメント