« 年度内のマツダの新型を決算発表から予測する | トップページ | Gベクタリングコントロールの次は? »

2016年4月29日 (金)

ハイブリッド運転支援装置

ドライブレコーダー、かなり一般化してきた。最近は衝突軽減用の自動ブレーキ装備の車も増えてきた。ナビの普及率も高い、、、、ということで、そろそろ、その辺の機能を一つに纏めたモノが登場しても良いのでは?と思うところ。

個人的には、レーダー探知機辺りもナビ、ドラレコ等々と一体化しても良いとは思うけど、レーダー探知機だけは、チョット反社会的な匂いがするから無理かも知れない。

でも、ドラレコも前後録画して、カーナビと連動して記録するという事になってくると、殆ど、街中移動防犯カメラ状態である。これに次世代ETCが連動したりすると、色んな情報が集約管理する事も出来そうだ。

自動車メーカーの純正オプションでなくとも、ハイブリッド装置が登場してくれると楽しい。カーナビ+前後ドラレコ+レーダー探知機、これに、前後車間距離が一定以上に詰まると警告音を発するようなアラートシステムとか、、、、ブレーキ装置と連動させるのは難しいかもしれないが、接近警報システムは結構有用かもしれない。速度毎に停止可能距離を演算し、速度毎に車間距離が近づくとアラームを出す等すれば安全運転にも役立つ。

これにカーナビ、ドラレコの位置情報、視覚情報が加われば、何処で何が起こる?ってことも判る。期待したい。

|

« 年度内のマツダの新型を決算発表から予測する | トップページ | Gベクタリングコントロールの次は? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハイブリッド運転支援装置:

« 年度内のマツダの新型を決算発表から予測する | トップページ | Gベクタリングコントロールの次は? »