隠れメタボ?
肥満ではないのに、高血圧、高血糖等の異常を複数持つ人、これが『隠れメタボリックシンドローム』で、患者数は914万人に及ぶとか、、、
現在のメタボ診断は、最初に腹囲測定ありきである。男性で85cm以上、女性で90cm以上となっている。そして、これ以下ならセーフという診断。
アウトな診断は、腹囲測定で異常アリの場合に、高血圧(上130mmHg以上、下85mmHg以上)、高血糖(空腹時110mg/dl以上)、脂質異常(中性脂肪が150mg/dl以上、HDLが40mg/dl未満)の3項目中で2項目以上の以上でメタボリックシンドロームと診断されている。
これに対して、1997~2012年に国立長寿医療研究センターが実施した40~79歳の男女4000人のデータを分析しあら、男性の10.9%、女性の13.6%が体格がBMI<25、腹囲もメタボ基準以下でも、高血圧、高血糖、脂質異常の内、二つ以上に該当していたそうだ。この追跡データから推算すると、男性で380万人、女性で534万人がメタボ患者となるそうだ。
これを聞くと、フーンって感じだけど、メタボ診断項目の内、高血圧、脂質異常の部分では、単純な数値比較だけでの判定は難しいような気がする。血圧に関しては、運動を多くする人は血圧が高めという統計もあるし、筋トレを多く行う人は、LDLコレステロール、中性脂肪が多めの人も多いという統計もある。
もっとダイレクトに体組成検査で体脂肪率、骨格筋率といった項目で判定した方が良いような気もする。
| 固定リンク
コメント