自転車オーダー、誰のため?
夕方のニュースで、広島のパルコでオシャレ自転車が紹介されていた。
そこでは、お客さんが通勤に向けて自転車をオーダーして作るという。そして、出来た自転車がTVで紹介されていた。自転車はピストフレームに狭いフラットバー、そして細いタイヤにカラフルなディープリム、当然、キャリア、フェンダーは無い仕様、、、、
これ、お客さんの通勤向けという要望で作ったらしいけど、何か大間違いしているような気がする。
大きなお世話かもしれないが、お客さんはママチャリからの乗り換え、オシャレに通勤ということらしいけど、こんな細いタイヤに積載性ゼロ+泥よけナシ、更に、トップチューブ付きのフレーム、、、、、これって、ママチャリから乗り換えるユーザーに勧める選択肢か?という疑問。
確かに、『パルコ』的なオサレなコーディネートかもしれないが、オサレ自転車なら、小径車に拘りのフェンダー+バスケットをアレンジといった方が親切な気がする。
ニュースでの一コマだけど、凄い違和感を感じた。
| 固定リンク
コメント