譲り合い?
これはアウトだろう。それは、過度な譲り合いというか、、、優先道路で停止義務が無い道路でありながら、脇道から入ってくる車を永遠に待つ奴。青信号で進めの状態で、後方に車が溜まっているにも拘わらず、赤信号方向からの車を譲って何時までも入れようとして停まっている奴、、、、、
正直、相当にイラッと来る。
横断歩道で横断待ち歩行者のために停止するのは、歩行者が第一優先だからであり、そこで停止する事に何の違和感も無いけど、車輌対車輌の位置関係で、優先側が非優先側を周りの状況を見ずに待つ奴、、、、考え物。
優しいのかもしれないが、周りの状況を見ておらず、結果的に自分の視界外に多大な迷惑を掛けながら全く気付いていない、、、、、
譲り合いの気持ちは判らないではないが、どっちが優先で、そうすることで他がどうなっているか?迄考えて欲しいもの。
先日、踏み切りを横断する交差点、横断側の道路が優先、線路と並行側の道路が非優先の交差点で、優先側の車線の真ん中で原チャリがずっと止まっている。結果、非優先側の車輌もどうして良いか判らず停まり、優先側の道路も進路が塞がり渋滞、、、結果、その原チャリの四方で車輌が行き場を失いずっと滞った状況、、、、、サッサと優先位置に居るならば交差点内部で進路を塞ぐ出なく、通過すれば良いのに、、、、、
他にも、流れを無視したような低速で走るスクーター、車も居る。国道で30km/h程度でタラタラ走るとか、原チャリで15km/hの自転車並の速度で、道路の真ん中を走る。これって、安全といえるのだろうか?と、常に思う。ゆっくり走るのが良いのではなく、決められた速度で走れる状況では、決められた速度で走るのがベスト。法規、法令を無視して過速度走行するのは当然アウトだけど、逆に指定速度を大幅に下回るような速度だってアウトだ。
こういう連中は、ハッキリ言って運転適正が無いんだろう。適性検査ももっと運転適性度を判断して合否に関与すべき、、、そう思う。
| 固定リンク
コメント