6/5~6/11の検索ワードピックアップ
★プロボックステールランプ
リアの工具入れ部分を外すと10mm頭のナット止め一箇所を外すと脱着可能。なお、車体ハーネスからはランプアッシーと集中カプラーで一箇所接続。ランプアッシー内で各灯火に分配する構造。メインハーネスからバルブソケット毎に分配されていないので、灯火パターンを変更する場合は、集中ハーネスのライン毎にソケット分配を作り直す必要がある。回路図があれば簡単。
★デミオディーゼル等1.5Dの不具合?
社用車で一台居るけど、不具合は特にない。このディーゼル、結構メンテナンスがシビアで、ディーラーで専属メンテを要求されるけど、それに従っている限り、3、4万キロの範囲でエラーは起きていない。まぁ、出たばっかりのユニットだから正確な事は不明。
★Vツインスポーツ
SVシリーズ、グラディウス系、昔ならVTR系、TL系が国産車で選べる。
★車載メディアプレーヤー
廃盤だけど、プリンストンテクノロジーのデジ像系がベスト
★拡張期血圧が低い
本来なら血管がしなやかな事。但し、収縮期血圧が高いなら話は別。その際は、動脈硬化が相当に進んでいると言える。
★ビーンズハウスの多段化
リア側はホイールの組み換えで対応可能だけど、フロント側の場合は、台湾台座等の専用台座が必要
★DHバーのシム
ハンドル径に併せたシム、、、これ、樹脂製はNGである。体重を載せると締まらない。アルミのシムに交換することを推奨する。
★Z250FS
Z200ベースの単気筒エンジンを搭載したシングルコミューターバイク。実はエストレアの先祖。Z200の後継機である。特徴は、キャストホイールながら前後ドラムという構成。そして、前期後期と排気量が違う。前期は246ccでバランサー無し。後期は249ccでバランサー有り。後期の方がお奨め。
| 固定リンク
コメント