やっぱりハンドルは、、、
自転車に乗っている時、DHバーを掴んで高速で走行している時も、発進時にダンシングしている時も、ヒルクライムでダンシングしている時も、、、、どんな時も、ハンドルは前に押し出しているようだ。
押すか?引くか?の質問を受ける事があって、どっちか?という答えを、意識していないので明確に答える事はなかったけど、意識してみると、どんな走り方でも大きな力を出す時は、間違いなくハンドルを押している。
そして、ペダリングでは、クランク水平で最大の力という印象ではなく、どちらかというと、上死点に近いところから力を入れて、慣性で回すような印象である。
頭で考えるイメージからは大きく懸け離れているかも知れない。
ハンドルを押す事によって、上腕から上体の筋肉もペダルを回すのに使っている印象である。
で、更に思ったのは、ペダリングで大きな力を脚で伝えており、同様にハンドルからも大きな力を与えている。それ故に、サドルに鈍感なのかもしれない。サドルが何であろうと、パンツが何であろうと、尻が痛い事は皆無だけど、接する三点の内、二点で大きな力を伝えているから、結果的に尻での接触圧が低く、痛みが無いということかもしれない。
| 固定リンク
コメント