タイヤメンテナンス
自転車のタイヤ、単車のタイヤ、何れも大事なもの。そんなタイヤ、交換する時の経費は自転車のタイヤは1/10のコストで一見安そう。
しかし、自転車のタイヤは週一ペースで乗っているだけでも、年間で前後併せて5本は消費している。トレッドがフラットになりゴムがトレッドからはがれる。異物が刺さることでタイヤが変形してアウトとなる事もある。価格が3000円だとすれば、年間で15000円も掛かる。
単車のタイヤの減り方はセンタートレッドが減って変えることは無い。どちらかというと、サイドトレッドの摩耗。或いは、ゴム質の劣化による交換である。交換周期は概ね3~4年というパターンだ。
単車のタイヤ交換ペースで行けば、自転車では15,000円×3~4年=45,000~60,000円も掛かるのだ。因みに、四輪でスタンダードタイヤの場合は、その8割程度の価格でいける。
四輪では溝が無くなって交換というパターンだ。
こう考えると、単車のタイヤコストが最も安く、次いで四輪、自転車が一番高価なようである。
交換頻度も一番多いので、実は自転車のタイヤメンテナンスが一番面倒臭いようである。
まぁ、自転車のタイヤ交換は自分で行うけど、単車、四輪はショップや整備工場任せだ。
自転車でタイヤ交換を渋るとパンクに見舞われるし、単車で渋ると、スリップダウンで転倒なんて事態に見舞われる。換えるべきは、しっかり換えるのが一番である。
| 固定リンク
コメント