« 今度の接骨院 | トップページ | アテナ廃盤、ポテンツァ登場 »

2016年6月 7日 (火)

バイクのブレーキ

バイクのブレーキで素晴らしい点、それは、前後輪を別個に思い通りに制動出来ること。このメリットは大きい。自転車もそうだけど、自転車でブレーキが活躍する場面っていうのは、停止時のみで殆ど無い。速度調整というより制動動作用に特化しているので、その有り難みは薄い。
車のブレーキは、踏むと設定された制動比で前後輪が制動する。そして、ABS等によって制動限界が決められている。単車と較べると制動、側道調節の自由度は著しく低い。

単車のブレーキ、加速時におけるフロントリフトの調節に使ったり、コーナーリング時における速度調節でリアブレーキを当てることもある。コーナーのアプローチでは、リアとフロントの時間差制動で、ノーズダイブを軽減させるような制動を行うこともある。この自由度の高さは、如何にも扱っているという感覚にさせるもの。

自身、ブレーキはあまり使わないけど、減るスピードは、前輪より後輪の方が速い。後輪は制動、速度調節というより、姿勢制御に使う頻度が高いからだ。

ただ、単車のブレーキも近い将来はABSが必須化される。更に、将来は前後連動のブレーキシステムになるかもしれない。今は、前がレバー、後ろがペダルだけど、もしかしたら、前後が一つの操作で行われるかも知れない。その可能性は否定出来ない。

|

« 今度の接骨院 | トップページ | アテナ廃盤、ポテンツァ登場 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイクのブレーキ:

« 今度の接骨院 | トップページ | アテナ廃盤、ポテンツァ登場 »