7/17~7/23の検索ワードピックアップ
★プロボックススーパーチャージャー
後付けで装着する。タイプは、クラッチ接続二葉式ルーツ、常時接続三葉式ルーツ、常時接続タービンコンプレッサーの3タイプ。駆動ロスが少ないのはタービンタイプ。低速時に切断出来るのがクラッチタイプ。でも、一番信頼性が高くシンプルなのは常時接続式。どれを選ぶかは、好み次第。高速走行重視ならタービンタイプ。街乗りならルーツ式がお奨め。
★MT-07 VS NC750S
一方は運動性重視、一方は安定性重視。ツインというだけで似て非なるもの。一方は吹け上がり重視のエンジン、他方は低回転で高トルクの変動負荷に対して安定性を発揮するエンジン。峠、ジムカーナならMT-07だろうけど、ツーリングならNCだろう。
★ピストでヒルクライム
基本、ダンシングの前乗り姿勢でのペダリング。ホイール慣性を殺さないような速度が必須。ハンドルを押しながら状態でも車体を前に進めるのがコツ。
★カプレオ12T
カプレオを組み換えてクロスレシオにする際、余所から12Tを流用するけど、そのままでは変速しない。変速パターンを作り込む必要がある。
★アテンザのGベクタリング
8月のM/Cで採用予定だそうだ。アナウンスされていないけど、CX-3、デミオでも搭載間近だろう。
| 固定リンク
コメント