« 理想のロードスポーツ | トップページ | おせっかい、、、 »

2016年8月24日 (水)

技術系で舵取りを行ったり、開発研究を行うなら

チョット辛口かもしれない。
ただ、技術者、設計者、エンジニアを仕切る管理者、監督者、管理職や、研究職に携わる人間は、独自の考えで自身がプロデュースした特許の一つでも取得したり出来ない奴に、その資格、才覚があるとは思えない。

それが出来ない奴は、、、永遠に言われた通りの作図するとか、或いは、公式に入れた数値算出といった機械的作業だけを正確に進めるだけで良いような気がする。

まぁ、あくまでも個人的な感想だが、、、、

ここ最近のメーカーの不祥事を見たりすると、特にそう思う。優れた製品を生み出す力が無い奴が仕切ると、誤魔化したり、偽造したり、なすりつけたり、、、、

恐らく、大企業に限らない、製造業の多くで言える事。

能力が無い連中が組織を運営したりすると、結局、技術で勝負する際に不可欠なオリジナリティ、即ち競争力は生み出せない。結果、それで利益を得るには、嘘吐きしか方法が無いのである。

製造業で、競争力を確保するには、競争力を生み出す人材の見抜く人が必要。見抜くには、生み出せる力がある人間以外は不可能だろう。

|

« 理想のロードスポーツ | トップページ | おせっかい、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 技術系で舵取りを行ったり、開発研究を行うなら:

« 理想のロードスポーツ | トップページ | おせっかい、、、 »