BT1100整備状況
8月末に入荷してから納車整備をお願いしているところ。この後期モデル、過去数年で業者オークションで成約された台数は僅か二台ということ。殆ど、選択の余地が無いので、選ぶ贅沢は無く、色んな経緯を踏まえて落札したけど、モノの状態は業者オークションの評点が4点でも、実際に間近で現車を見て自分が判定する、仕入れられた状態を見て、個人的な判定は5段階の2~3というレベル。
まぁ、仕入れ状態というと素材だから、これが全て悪という訳ではないけど、駄目出しからいくと、先ずは、フロントフォーク。出品画像的には正常に見えたけど、実はメッキが浮いている。そして、ダストカバー、オイルシールに樹脂充填剤(恐らく、セメンダインスーパーXか何か)が塗りたくってあってオイル漏れ止めしてある。これは、画像で判定出来ない点で、オイルシール類は要交換箇所。メッキが部分的に浮いたフォーク交換も必要。まぁ、この辺は仕方ない。
次は、腐れ素人加工感溢れるHIDユニットの装着と怪しい社外のヨーロピアンホーンの装着。これでハーネスが焼け焦げているのが怪しい。個人的には、ハーネスに手を入れるのは相当なマイナスポイント。更に、HIDユニットの点灯スイッチに到っては、デジカメマウントか、スマホマウントかしらないが、それにスイッチが付けてあってビニールテープグルグル巻き配線が怪しさ満点である。自身、バラした訳でなく、外から見ただけだけど、正直、面食らったのが本音。っていうのは、メインハーネスを切り刻んでいる可能性もあると思えたからだ。先の焦げた配線と併せ、何考えているんだか、、、、
他には、装着してあるアクセサリーが、低脳度合を表している感が強い。カーボンファイバーのナンバー枠、ナンバープレートのアルマイトネジ、長さが足らない社外グリップに隙間を埋めるのに軟質充填剤(やはりスーパーX?)を塗りたくり。この辺も今一。まぁ、スペアキーが無いために、追加製作せざるを得ないっていうのは、良しとしても、、、。
まぁ、次に驚異的に良いと思える点は、転かすと確実に凹むタンクが無傷故に、転倒歴は無さそうという感じ。車体の各部に地面と接触した痕跡が見られないのは奇跡的。
数少ない良い点だけど、それって極めて重要なポイントでもある。
ただ、かなり残念なのは、納車整備中に車体を倒したそうでタンクに傷が入って再塗装するとか、、、、これは、かなりのマイナスポイント。唯一と言って良いようなメリットが消える点で、綺麗かどうかというよりも、気分は相当に凹む。
凹むと言えば、傷が凹みを伴うかどうかという話。仮に、パテ修正なんかされてると、気分は落ち込む。
因みに、現愛車のCXもベース車両調達時、タンクの状態が不愉快で結局購入時に新品に交換した経緯があるのだが、そんな気分だ。まぁ、これが理由で値段を云々言う気は全く無いけど、残念なのが間違い無い。
っていうか、ベース車両として考えても、過去に出会った車両の中では、コンディション的に今一と思わざるを得ない状況、悪い状況が積み重なるというのは、天の思し召しで、乗るのは止めた方が良いという示唆なのか?と思えない事もない。
未だ納車前だけど、どうも気分的な盛り上がりは欠ける状態というのが正直なところ。
あくまでも想像だけど、こういうモデルがリリースされて直ぐ乗る人というのは、多分だけど50代とかだろう。それで、この素人臭溢れるHID装着、どうでもよい、換える必要の無い、換える意味が見えないパーツ群の装着、ネジの交換、機能劣化としか思えないようなグリップ交換等々、、、こういうレベルの作業をする頭というと、個人的には相当に低脳なのでは?という気がする。知恵や脳が耳から垂れ出ていたような人か?と思う。仮に、50代オーナーで、こういう理解し辛いカスタマイズを小汚くやるっていうのは、脳の実態は小学生以下のような、そんな気がする。すると、走行距離が程々でも、結構、使われ方は悲惨なような、、、具体的に言えば、小学生が荒っぽく使ってきた?という、そんな危惧がどうしても拭えない。
まぁ、冷静に考えれば、市場に殆ど存在しない一昔前の車両である。コンディション云々を言ってられないのは事実だ。根本的な部分で、殆ど流通していない車両が程度は兎も角確保出来たというのは重要なのも事実。
取り敢えず、現時点での状態で懸念云々を言っても始まらない。少しは良かったところもあったようだ。危惧していたメインハーネスのダメージは無かったそうで、加工は左スイッチハーネスだけだったとか、、、それを踏まえて結果がどうなるか?が大事である。今の時点での危惧は、あくまで感想であり、予想であり、想像である。その危惧が払拭できるかどうか、取り越し苦労かは、出来あがって、暫く乗ってみないと判らない。判断はその後だ。
まぁ、最悪の場合だが、仮にタンクがパテ補修で、乗って感じるコンディションに怪しさが拭えなかったら早期引退もあるかもしれないが、それは全く判らない。ただ一寸、CXの引退は延期した方が良いかも知れない、、、、というのが、今の気分。
或いは、ストックにもう一台調達しないとも言い切れない。今は判らない。
| 固定リンク
コメント