« ドメイン | トップページ | なる程、この時間ね。 »

2016年9月 7日 (水)

心肺機能を付けるには、自転車?水泳?

非常に難しい質問。自転車の負荷は高くないから循環器を鍛える程の負荷を掛けるのが難しい。自転車で続けて走れる距離での運動強度は大したこと無い。一方で、水泳は結構な負荷となるので心肺機能を鍛えるには打ってつけだけど、、、、水泳で、鍛える事が出来るような時間、例えば1時間を連続して泳げる人は、、、いない。

心肺機能を付けるには、自転車でも水泳でも、どっちでも良いけど、、、そこそこの強度で長時間行えないと、恐らく意味がない。ランニングでも歩くだけで心肺機能は強くならないだろうから、ずっと走れないと話にならない。

心肺機能を鍛える、、、、言葉では一言だけど、実際に鍛えるのは簡単ではない。

水泳なら、そこそこのペースで無休で1時間を最低で2km、出来れば3km程度は泳げる泳力と体力が必須だろうし、自転車なら一時間で最低でも25km程度は進めないと話にならないような気がする。そう簡単には、心肺機能は鍛えられない。

|

« ドメイン | トップページ | なる程、この時間ね。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 心肺機能を付けるには、自転車?水泳?:

« ドメイン | トップページ | なる程、この時間ね。 »