« あぶねーな。 | トップページ | じんましん、その後 »

2016年9月21日 (水)

イモビライザー

イモビライザー、車両の防犯装置だ。イモビライザーキーには、鍵のヘッド部分にイモビチップ(トランスポンダ)が埋め込まれている。このチップには、IDコードが書き込まれており、車体側のエンジンコントローラー(EUC、イグナイター)にもIDコードが書き込まれている。このキー側のIDと車体側のIDを照合し、IDが一致した場合のみエンジンが掛かる仕組み。
車体とイモビライザーキーのIDが一致しない限り、エンジンは始動出来ない。よって、単車盗難の手口で多い、ハンドルロック破壊+配線直結といった手口でバイクを盗まれそうになっても、IDが一致しないかぎりエンジンが掛からない。そう言う意味で、強力な盗難防止効果を発揮する。

一般的に、キー側のトランスポンダは電池不要となっている。キーを差し込む時の電磁誘導でアンテナ側と通信するそうだ。1990年代から登場したICカード等と同じ理屈で動作するものとのこと。

コレだけ聞くと、凄い安心デバイス!だと肯定的に捉えることも可能だけど、、、個人的には、こういう面倒臭い仕組みは嫌い。昔ながらの普通のキーで十分。

|

« あぶねーな。 | トップページ | じんましん、その後 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イモビライザー:

« あぶねーな。 | トップページ | じんましん、その後 »