« 昔ながらでも、実は最新かも、、、 | トップページ | データ管理、乱雑すぎる、、、 »

2016年10月25日 (火)

サンスター技研

数年前迄は電動アシスト自転車の一つとして見掛けたブランドである。
東急ハンズの自転車コーナーでは、サンスター技研のインテリジェントバイクってモデルが展示されていたのを記憶しているけど、最近は全く見掛けない。

ただ、サンスター技研さんでは、そのユニットの製造は行っているようだけど、現在は、そのユニットを用いたモデルを販売しているのは極僅かのようだ。

このサンスター技研さんの電動アシスト自転車の魅力は、兎に角、軽量設計な事。これは、とても魅力的で、今でもネット検索してAL-14を探せば、見付ける事が出来るが、重量が13.9kgと相当に軽量なのである。

サンスター技研さんのユニットは標準の自転車に僅かなモディファイを加えることでユニットが搭載出来るのが魅力だが、このモデル、今になって少し欲しいところ。

で、色々さがしてみると、、、、

バイク技術研究所というYS-11というモデルをラインナップしているメーカーから、サンスター技研さんのユニットを用いた電動アシスト自転車を販売している。

YS-11ハイブリッドというのが、12.9kgでシングルスピードのモデル。YS-22ハイブリッドが前後異径サイズで13.2kgのシングルスピードのモデル。YS-33ハイブリッドが18インチ、外装7速で16.7kgのモデルのようだ。

この中で興味深いのは、YS-11ハイブリッドという一番シンプルなモデル。前後異径タイヤは一寸パス。
自分用(息子と共用)の電動アシスト自転車は、娘や嫁のフルサイズモデルとは異なる、こういうモデルにしてみようかな?

できれば、小径、高剛性軽量アルミフレーム、非折り畳み、電動アシストというモデルが登場してくれるのが一番有り難いのだが、、、

|

« 昔ながらでも、実は最新かも、、、 | トップページ | データ管理、乱雑すぎる、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンスター技研:

« 昔ながらでも、実は最新かも、、、 | トップページ | データ管理、乱雑すぎる、、、 »