« フルモデルチェンジ? | トップページ | 今時の、、、、 »

2016年10月18日 (火)

目に見えないところも

この週末、BT1100にヘプコ&ベッカーのセンタースタンドを取り付けた。
取り付けに際しては、サイレンサーの脱着が必要で、間近に様々なパーツを確認する。
このバイク、ポジション的にステップ位置が低いので、その辺も確認してバックステップ化できるか?も確認した。

すると、、、サイレンサー取り付けバンドを締めるボルトとナットだけど、左サイレンサー側のナットは、明らかに標準装着品とは異なるナットが使われている。そして、各部のネジの状況を見ると、この車両は、元々はスリップオンでマフラー交換されていた可能性が在る事が判った。まぁ、それはOKだけど、ナットくらい紛失せずに、キチッと元に戻せよ、、、、、

更に、チェックすると、、、右ステップの取り付けピンの抜け止めが怪しい。
本来はEリング固定の筈だけど、何故かスナップリング、、、、それもサイズ違い。スナップリングの穴をDリングで縛って固定、、、、これ、間に合わせ修理にしても、程がある。

因みに、このBT、何故にステップピンのEリングが怪しいスナップリングに変えられているか?が不思議だったのだが、、、良く見ると、ステップは社外品っぽい、、、メッキのステップベースだ。そう言えば、落札で入荷直後の状態では、左のクラッチレバーもメッキの小汚い社外品レバーに変わっていた、、、前のオーナーは、メッキの光り物が好きなんだろう。それで、恐らく、自分で交換した訳だ。多分、元のオーナーがステップ交換する時に、Eリングを飛ばして紛失させたのが原因だろう。慣れないリング外しで、配慮無しで行った挙げ句だろう。元オーナーが手を入れた箇所、驚く程、低レベルな気がする。
調達時の素の状態の手の加え方の酷さから、或る程度は想像付いていたけど、、、自身の印象としては、、、、前のオーナーは、中学生以下の仕上げレベル、施工レベル、、、もしかしたら、他にも、糞な箇所が見付かるかも知れななぁ、、、、。

っていうか、、、ネジ一つくらい、元のネジに戻すとか、Eリング一つくらい、間に合わせで対処するな、、、、と言いたい。こういう対処しかできない奴、基本、自分でカスタムなんてするのはNGだな。

言い過ぎかもしれないが、、、単車イジリする人、結構凄い事する人も居るけど、逆に、酷い事をする人も居る。もしかしたら、、、こういう酷い方が多いのかもしれない。

全然関係無いけど、このBTの元オーナー、自身の印象では50代だけど、カスタムのパターン、保守、メンテのぐずぐず具合を見ると、、、もしかして、30代?と思ったり、、、まぁ、判らないが、、、。

|

« フルモデルチェンジ? | トップページ | 今時の、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目に見えないところも:

« フルモデルチェンジ? | トップページ | 今時の、、、、 »