11/13~11/19の検索ワードピックアップ
★現代化カリキュラムと脱ゆとりカリキュラム
講師業の経験から言えば、現代化カリキュラムは主要教科において学問体系が深く整備されているが、非主要教科では習熟の重要度が高くない。傾向的には技術方面において専門家、スペシャリストを養成する事を目的としている。それに対して、ゆとりカリキュラム、新学力観カリキュラムを経て生まれた今の脱ゆとりカリキュラムは、所要強化に偏重した教育体系ではなく、学問全般を体系だてて教育するように整備されている。スペシャリスト養成よりもジェネラリスト養成に軸足を移しているように見える。
★老人こそMT
そうだと思う。MT操作が出来ない程に衰えていれば、引退という風にも出来るので、MT必須にすべきだと言える。踏み間違い等は有り得ないし、複数の操作を調和して行う事が必須のMTでは、同時に複数作業が出来ない状態だと発進も出来ないので、65歳以上はMTオンリーというのが良いと思う。
★エンド幅を130mmに、、、、
今時はエンド幅を修正するジグを使って行うのが一般的だけど、、、、、70年代、80年代初頭にショップで働いていた経験から言えば、、、、当時は、結構力づくでエイヤ!で拡げていた事も普通にある。経験上、左右対称に開く。保証はしないし、アルミ、カーボンフレームではNGだけど、鋼材フレームなら自己責任なら、行っても多分恐らく大丈夫だろう。
★ロードバイクで骨格筋率
別に意識する必要は無いけど、、、、10代、20代あたりの基準値で35%以上を維持していれば良いのでは?今のオッサンの40代、50代だと31%程度だ。鍛えれば、50代でも37%以上を維持出来るのは間違いない。
★SV650Sのコーナリング性能?
何の不満も感じない。軽量だし、十分なグリップ力のタイヤも選べる。軽量故にブレーキも十分効く。バンク角も非常に深い。結構、高性能だと思う。
| 固定リンク
コメント