健康=高齢者なのは、、、
健康ブームで、メタボ対策を始めとした食習慣、運動習慣等の生活習慣で推奨されるスタイルが提示されているが、その内容を見ると、リタイヤ前の世代に実践させるのは、殆ど不可能といえるような内容。
規則正しい食事、睡眠、そして、日中に汗ばむ程の運動、更に十分な睡眠時間、、、、裕福な会社の経営者、或いは、田舎、地方の自営業者でなければ実践不可能な例が紹介されているだけ。
別のニュースでは、リタイヤ世代の健康、体力がかつて無い程高まっているというニュース。
この二つのニュースを見て思うのは、、、、健康っていうのは、リタイヤして時間の自由が利かなければ実現困難では?という感想。
高齢者で時間が沢山ある。それ故に、良いと言われる推奨生活習慣が実践出来る。それ故に、健康、、、、それだけのような気がする。
大事なのは、現役世代で時間の自由度が利かない世代の健康を高める取り組みを紹介することだ。不規則な生活、束縛された日中の時間、、、、その中で、如何に健康を保つ取り組みを行うべきか?これが大事だろう。
個人的な思いは、50代で定年させて、定年前は基本は提示操業、土日完全休日制の徹底。こうやって、中高年を早期リタイヤさせて、若年層を大量雇用させる。早期リタイヤさせれば早期に健康生活が実践出来る。そうする事で、高齢者での重大疾病を予防、、、、こういう考え方だが、何故に、そういう提案が為されないのか?不思議だ。
そして、現制度の中での中高年が元気を取り戻すための、価値観、考え方を紹介、、、そういう情報の方が、恐らく遙かに有用な気もする。
| 固定リンク
コメント