12/4~12/10の検索ワードピックアップ
★大腿骨骨折
基本、骨を接ぐ手術が必要。骨折の度合によるけど、骨折によって収縮した脚の筋肉を引っ張る前処置が数日必要。その後手術を行うが、手術直後からリハビリ可能。歩行迄は2~3週間のリハビリで復帰出来る。骨は一ヶ月未満でレントゲンで確認可能なレベル迄出来る。トレーニングを行えば2ヶ月で元の体力に戻す事が可能。但し、骨接ぎの金具は、1年を目処に除去する手術が必要。除去手術自体は、一泊二日で可能。自身の経験談。
★原田工業ピンチヒーター
恐らく、既に廃盤のようです。後付けのミラーヒーターですが、北海道方面なら在庫が見付かるかも知れません。
★SV650SとSV1000S
FIの650Sは外観は1000Sと殆ど同じです。若干大柄ですが、重量は軽いようです。キャブの650Sは400Sと同寸で小柄です。乗り較べる限り、キャブの650Sの方が高剛性のようです。FIの650Sを買うなら、1000Sの方が魅力的かもしれません。650を買うなら、個人的には前期のキャブのモデルの方が魅力的だと思います。
★トモニーダイバー
見た目だけのダイバーで生活防水に過ぎません。ただ、チープな感じが時代を感じさせ、悪くないです。
★180°クランクの利点
基本的に高回転型とされていますが、ばらついた排気音は好き嫌いが別れます。360°クランクでもバランサー装備のホーク系はスムーズに高回転まで回りました。
★ブラックサムライ、オレンジモンスター
国産国内向けチタンベゼルということで、ブラックサムライの方がカッコイイ。オレンジモンスターは、普段使いで愛用している。
★シャフトドライブのツアラー
昔のツアラーモデルの多くはシャフト駆動だった。今なら、1400GTRとか。最近はシャフト駆動車は少数派。昔はカウルレスでも少なく無かった。ホンダのGL400/500、ヤマハのディバージョン900、XZ400、XJ、スズキのGS-G系
| 固定リンク
« BT1100のカスタム案 | トップページ | カゴ »
コメント