« 自動ブレーキ性能、アクセラ、No.1 | トップページ | 工具新調したい »

2016年12月 3日 (土)

後付けメーター

今時の自転車は、計測用マグネットをスポークに取り付けて、マグネットの通過回数で車速を求め、デジタル表示させるサイコンが普通。

しかし、、、、1980年前後の頃は、そんなものは無かった。

サイクリング車で定番だったのは、スポークにカウンター駆動用突起をとりつけて、その突起が回転する毎に、星形のギアを1ノッチ毎に駆動するツアーメーターという距離計。これで、走行距離を求めるというのがあった。ただ、この距離計は、差程売れていなかったように思う。

一方、ジュニアスポーツ車には後付けのスピードメーターがポピュラーな存在である。
これは、ハブ部にメーターギアを装備して、ワイヤーでアナログメーターを駆動するというもの。一寸前の単車の速度計と同じ原理である。実際に、下り坂等で60km/h近くの速度が表示される事もあった。ただ、古くなるとメーター内のダンパーが経たってきて、針はフラフラと揺れるようになる、、、、そんな代物だ。

さすがに、ツアーメーターは最近売られているのを見た事はないけど、ジュニアスポーツ車に定番だったスピードメーター、オークション等で当時モノが出品されているし、昔の復刻版的なアナログメーターが新品で売られているのに、ちょっと驚き。

|

« 自動ブレーキ性能、アクセラ、No.1 | トップページ | 工具新調したい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後付けメーター:

« 自動ブレーキ性能、アクセラ、No.1 | トップページ | 工具新調したい »