高齢者の運転は怖いので、、、
最近、高齢者の運転による事故が多い。
87歳の男性が、軽トラで横転、小学生が死亡した事故、84歳の男性が病院のロータリーで暴走し、89歳の女性が亡くなった事故、、、、、結構怖い。
これ、他人事ではない。
自分の親も、バリバリ高齢者である。最近は、もう車は乗るなと言っているのだけど、、、正直、最近は心配でならない。
で、思うのは、、、、運転を簡単にし過ぎたのが問題。
65歳以上の高齢者では、AT運転はNGとかにすれば良いのでは?
運転が簡単だから、誰でも運転して、事故に繋がる。3ペダル+MTなら、動かす事自体が出来なくなる、、、、そうすれば、変な踏み間違いでの事故とかは、相当数抑えられるような気がする。
因みに、自分の親も高齢者だけど、ここ十五年は、最初の一台目はトルネオのMT車を新車で購入後、数年感覚で、アコード、トルネオの程度の良いMT車を全国から引っ張ってきては乗り換えている。最近は、SiR-TとかEURO-Rといったグレードばかり。
なんでも、5ナンバーサイズでハイパワーなMT車でないと乗りたくないそうだ、、、、
3ペダルMTのせいか、事故は起こさない。
高齢者、特に65歳以上はMT限定の免許にすれば、運転技能の怪しい高齢者の運転は相当に抑えられるような気がする。
バイクも然りだ。65歳以上高齢者は大型車以外乗せてはダメ、、、、そうすれば、扱いきれなくなった時点で乗らなくなるだろうから事故は減る、、、、そんな気がする。
| 固定リンク
コメント