インテゴハブの調整
街乗りDAHONの後輪は内外装変速ハブであるインテゴを使っている。
最近、リアハブがガタツキ気味ということで、玉押しの調整を行った。ただ、このインテゴハブ、通常のハブのように玉押し調整してガタを取ると、、、、フリーラチェットが固くなり過ぎて、惰性で走行中にフリーが供回りしてチェーンを外しかねないのである。
これが最大の欠点。フリーボディをOHしても変わらない。
特に、カセットのギアポジションがトップに近い状態程、フリーがホイールと供回りしてチェーンが弛んでチェーン外れに陥る。
で、僅かにガタがあるかどうか?を狙って玉押し調整。それで組み付けると、、カセットでトップポジション時には、惰性走行中にチェーンが相当に緩みがち、、、ただ、フリーの供回りが生じないレベルに調整すると、玉押しがガタガタだから、この中庸が難しい。
インテゴハブ、この辺が問題。玉押しの調整でフリーの硬さの調整も同時の行わせるという構造自体が厳しい。
| 固定リンク
コメント