エンジンレイアウト
二輪の場合と四輪の場合で異なるけど、好きなエンジン型式が各々に存在する。
この記事を書く発端が、マツダの直6開発のニュースなんで、まずは四輪で好きなエンジンレイアウト、嫌いなエンジンレイアウトを紹介。
エンジンの搭載位置と向きにもよるけど、フロントに縦置きするエンジンでいうと、、、
一番好きなのは、今は存在しないけど、縦置きの直列ロータリーエンジンがベスト。
非常にコンパクトで、フロントミッドシップマウントが無理なく実現出来る。前後長が短いのも特徴だけど、幅が狭いので前輪の操舵系への干渉も少ないのも魅力的。これが最も好みのエンジン型式だ。
次いで好みなのは、やはり今は少数派だけど、縦置きの直列6気筒エンジン。何と言っても無類のスムーズさ、精緻な回転感覚、高回転域での振動の少なさ、これは非常に魅力的。小排気量でトルクが小さくても独特に粘りを発揮する回り方も魅力的。一般にはハイパワーで大排気量の直6が注目だろうけど、個人的にはコンベンショナルな2Lクラスの直6が特に好み。日産のRB20、L20辺りが非常に好み。トヨタの1G-FEも同様に好み。マツダから直6が登場との事で大いに期待している。
好みの三番手は、縦置きの直列四気筒エンジン。2L以下のスポーツエンジンとしては、非常にコンパクトで合理的なデザイン。シンプルイズベストの究極の形。エンジンに味を求めるのでなく、車両全体のパッケージの合理性という面ではベストかもしれない。構造が単純なのは、このエンジンを搭載する車両のカテゴリーから考えてもベストと言える。エンジン、車体の整備性も抜群で、実用で考えるとベスト。
最後が、特に好きでも無いけど、否定もしない存在は、縦置きV8エンジンだが、これは多気筒エンジンを縦置き搭載するなら、これ以外考えられない。同様に縦置きV12もそうだ。縦置きV6エンジンは、6気筒程度なら直6でも良くないか?という意味で、V8より少し後退。
逆に、フロント縦置きエンジンで好きになれないのは、多くのファンが居る縦置きの水平対抗エンジン。魅力はエンジンの重心が低く抑える事が出来る点かもしれないが、前後長が短い反面、エンジンの幅が非常に広くなるのが懸念されるところ。特に、フロントマウントの場合、前輪の操舵系との配置の窮屈さは何ともし難い問題。整備性的にも今一。
FF車の定番である、フロント横置きエンジンならどうか?というと、直四(並列四気筒)エンジンがベスト。個人的には、2.5L以下の実用車ならFFで横置き直4というのが悪くない印象。このパッケージは基本的に合理性追求故に、この形態は実用主体の車両に留まるものであり、この形態の車両にV6等の多気筒エンジンの搭載は不要という思いが強い。まぁ、V6搭載も否定はしないが、この形態の車両に敢えてV6を必要とするカテゴリーで存在する意義があるか?というと、今一感が否めない。
エンジンをフロント以外に搭載する場合、リアエンジン、ミッドシップマウントの場合はどうか?というと、この時点で居住性よりも走行性能重視という事で、比較的大きなエンジンを用いる事が多い。そういう前提で考えれば、どんなエンジン型式であれ、縦置きマウントが絶対のように思う。横置きというと、直4(並列4気筒)迄では無いだろうか?
二輪の場合は、四輪と違って好みが大きく変わってくる。
四輪では、直列6気筒のような長いエンジンが好みだったけど、二輪では長いエンジンは好みでない。二輪の場合、車体に締めるエンジンの大きさの割合が四輪よりも遙かに大きいのが特徴。それ故に、クランクシャフトの長さというか、ジャイロというのは気になる要素となる。二輪の場合、車体の操作においては、四輪と異なりバンクという要素が加わるために、気分的に無視出来ないのである。
基本的に、エンジンの搭載向きは、二輪、四輪に限らずクランクシャフトが進行方向に揃うエンジンの縦置き配置が好み。四輪の場合は、車体の大きさに占めるエンジンの割合や、バンクを伴わないと言う事から、二輪程の拘りは無いけど、二輪では車体の運動能力の面から、ジャイロの影響を四輪よりは気になるのである。
ということで、二輪で好みなのは縦置きエンジンである。二輪の世界で縦置きエンジンというと、BMWのKシリーズの直列3気筒、直列4気筒、フラットツインの水平対抗二気筒、モトグッツィ等のVツイン、ホンダのフラット6、V4等が存在するけど、運動性能ということで、車体長を長くしてしまう直列エンジン、四気筒以上の多気筒エンジンは好みから外れてくる。フラットツインとVツインが残るけど、二輪の場合は転倒時のダメージ抑止等を考えれば、フラットツインよりもVツインの方が好みだ。
エンジン横置きならどうか?というと、兎に角、幅の狭さに拘りがあるので、シングルエンジン、Vツインエンジンが好み。並列で2気筒以上を選ぶ事は稀。
逆に、好きでないといえば、横置き並列4気筒エンジン搭載車ということになる。オートバイという小排気量でマルチエンジン自体が実用的か?という部分と、やはり幅が広くなるパッケージといった部分が気になるところ。
| 固定リンク
コメント