自転車の防犯
基本、自身のスポーツサイクルでは鍵を使う事は稀。
自転車を置いて離れるという状況が殆ど無いからだ。
ただ、、、長距離のサイクリング等を行う場合は、その限りではない。コンビニの駐輪場、飲食店の駐輪場、道の駅の駐輪場に極短時間駐輪する事が有り得る訳だ。
そんなとき、チョットの時間であっても目を離す事になるので、やはりロックは必須装備とも言える。
で、どんなロックを携帯しているか?というと、、、基本はダイヤルロック式のワイヤー錠である。防犯効果としては殆ど期待出来ないかも知れないが、一時的に駐輪するだけなら、十分とも言える。
自転車で移動する際のロックとして重視すべきは、軽量コンパクトさである。さらに、自転車という身体を動かして、比較的振動の大きな乗り物では、キー式ではキーの紛失リスクも少なく無いので、紛失の心配の無いダイヤル式がお奨めだ。
まぁ、ホントは単車のヘルメットホルダー向けに調達してみたものの、今一使いづらいので、自転車用に移したのだけど、小型のダイヤル式南京錠と、4.5mmクラスのワイヤーっていうのは案外使い易い。丸めれば場所を取らない。そして、小型軽量、、、、、スペアチューブ辺りと一緒にサドルバックに放り込んでおけば重宝する。
この度、ABUSのダイヤル南京錠とワイヤーを自転車用に使う事にしたけど、結構良さそうである。ワイヤーと南京錠で1000円程度である。結構、お奨めだ。
| 固定リンク
コメント