« オイル交換 | トップページ | 自転車の姿勢 »

2017年2月 2日 (木)

キープレフト&一時停止

これ、基本だけど、これが守れない車、滅茶苦茶多い。
基本、車は道路の左を走る。狭い道でも、これを守れば出会い頭の衝突リスクは大きく防げる。でも、センターラインの無い道、見通しの悪い道でも、キープレフト無視でラインをショートカット気味に走る車が多い。
下手すると、センターラインのある道路でもセンターラインを跨いで走る車も居る。
こういう車、結構多い。月に一度程度はヒヤッとする。

一時停止を守れない車も多い。一応、リスクを予感しているのか、減速せずに突っ込む車を見ることは稀だけど、ダラダラと速度を落とさず、一時不停止で走行する車も多い。

速度の出し過ぎの運転も危険だが、こういうキープレフト出来ない車、車線を跨ぐ車、一時停止出来ない車、、、こういうのも非常に危険。

免停制度、今は前歴無しで累積6点で初回免停、15点で取り消しってなっているけど、、、無事故一年で点数が回復する制度、辞めればよいのに。

制度的には、免許更新間隔迄の持ち点を6点にして、期間内に累積6点になったら、その時点で、講習、更新、免停とする方が良いのでは?とも思う。
もう少し、厳しく点数運用させる制度に改めた方が良いように思う。

適性試験はもっと厳格にすべきで、四輪なら空間認識能力をもっと厳格に検査すべきだし、二輪なら重量を扱う体力検査をもっと厳格に調べるべき。

感覚が持てないドライバーとか、支えられないライダーとか、、、、走らせるのが危険だ。

|

« オイル交換 | トップページ | 自転車の姿勢 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キープレフト&一時停止:

« オイル交換 | トップページ | 自転車の姿勢 »