« 車道を走るなら、、、 | トップページ | 疲労と筋違い »

2017年4月 7日 (金)

ブレーキワイヤーの取り回し

ロードバイクの見た目で大きく変わったポイント、あまり注目されていないけど、ブレーキワイヤーの取り回しが大きく変わっている。
今はデュアルコントローレバー方式がメジャーで、本来ならレバーから2本のワイヤーが出ている筈だけど、そんなワイヤーは全く見当たらない。ワイヤーはハンドルバーに沿っており、バーテープによって巻かれているのである。
昔は、レバーの先端部からワイヤーが外部に露出して、それがレバー類に向かう構成である。

今のデュアルコントロールレバーを使う場合、選択の余地は無いけど、Wレバーを選ぶ場合は、選択可能だ。デュアルコントロールレバー以外の普通のブレーキレバーは、パッドの大きさも昔ながらのサイズ。

トラックレーサー等でDHバーを装着したりする場合は、ワイヤーが邪魔になるので現代風の取り回しを選ぶのが正解だろうけど、スポルティーフ、ランドナー等の場合は、昔ながらの露出した取り回しを選ぶのが良さそう。今時の輪行ではハンドルをステムから抜く事は少ないかも知れないが、スレッドステムの昔ながらの自転車の場合、ステムをポストから抜いてコンパクトに畳む場合があるけど、そういう構成は、ワイヤーが露出していないと無理。

自身は、輪行を昔ながらの流儀で行うような旅行車では、確実にワイヤーを露出させた取り回しを選びたい。

|

« 車道を走るなら、、、 | トップページ | 疲労と筋違い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブレーキワイヤーの取り回し:

« 車道を走るなら、、、 | トップページ | 疲労と筋違い »