フロントフォーク
BT、フロントフォークは納車時に新品のインナーチューブ、シールの交換を御願いしたのだけど、既に若干滲み気味。
原因はフルストローク近辺、三つ又アンダーブラケットに近い箇所のインナーチューブの表面が傷だらけとなっているのが原因だ。
因みに、この傷は、組み付け時に付いたそうで、原因は、この時期のヤマハのフロントフォークインナーチューブのメッキが弱いのが原因そうだ。この年代のヤマハ車のフロントフォークはイタリアのパイオリ製なんだとか、、、、それが原因でメッキが弱いとの話。
ただ、その弱いメッキに対して、最近のモデルは国産のパーツに切り替わっているとの事。
それで、組み付け時に傷が沢山付いたという話、、、、
ただ、そんな事は兎も角、追加費用でフロント周りのインナーチューブ交換等のOHを行った直後にオイルが滲むのはNGである。
そこで、聞いた情報が正しいとして、代用となるフォークに交換しようか?と思案中。
因みにBTのフォークは同時期のXJR1300のカートリッジフォークと互換性があるとの事。
ということで、なるべく高年式のXJR1300のフォークと交換する事も思案中。まぁ、互換性のある中期モデルのXJR1300のフォークをベースにインナーチューブを再メッキするのも検討中である。
インナーチューブの再メッキは、ガンマ、CXで御願いして未だ錆一つ発生していないので、同じ所で施工を御願いする予定。
一応、ストックとしてSVのフォークもあるので、こちらも再メッキして組み直したいけど、このインナーチューブの再メッキを行いたい。
| 固定リンク
コメント