リスク管理
稀に、SDカードが送られてくる。今は、金枠のスーパーゴールドカードだ。25年以上無事故無違反というもの。5年無事故のゴールド免許より重いものかもしれない。
ただ、完璧な遵法運転か?と言われれば、怪しい。
白バイ、パトカー、取り締まり、、、あらゆる所で行われているけど、そういうのに掛からないよう気を付けている。
最低限守るのは、何か?
・四輪が微速でも進行中の際には、決してすり抜けを行わない。
・一時停止標識は、どんな時でも絶対厳守する。
・信号からの先頭から加速は制限速度を守る。
・直線路の加速は、速い車の後ろで走行する。
・進路変更の際の後方確認や巻き込み確認では、振り返り目視を実践。
この四点だ。大抵、取り締まりは、見付かりづらい所から取り締まる。何処を見るか?というと、隠れた位置から見える違反である。隠れやすい地域というと、開けた場所、交通量の多い場所。そんな時に取り締まれるというのは、一時不停止、速度超過、左側追い越しで、交差点付近が一番危険ということ。これさえ守れば、検挙リスクは大幅に減る。
これ、交通機動隊基地があった地域に学生時代に下宿していて身に付いた術だ。
まぁ、直線で跳ばしても意味無い。交差点等死角の多い場所での進行は出会い頭事故の元である。跳ばすなら、、、、山間部の隠れる場所の無いワインディングだけで十分だ。
| 固定リンク
コメント