不自由のメリット
先記事では、ベストなポジションを探すには、尻への攻撃性の高い固いサドルや、尻を守らない普通のパンツがとても便利という事を述べたけど、同様に、効率的?なペダリングには、無闇な多段ギアよりも、ギア比が選べないシングルスピードの方が役に立つような気もする。
シングルスピードでは、ギア比の選択が無いので、状況に応じて乗り手が対応していくしかない。どうすれば負担無く、効率よく漕げるか?を常に意識する必要がある。
重たいギアでヒルクライムするには、如何なる方法でペダルを漕ぐべきか?ということを含めて、機材に選択の自由度が無いと、最終的な動力性能というのは、使い手側の工夫に委ねられるのである。
不自由な機材故に、工夫するという発想が芽生えるのである。
そういうのは、不自由さのメリットと言える。高価な装備、ロードバイクを揃える前に、安価でシンプルな機材からスタートする、、、、こういう方が良いような気がする。
| 固定リンク
コメント