OSの入れ換え、他も
先日、画像管理用PC(P6T)を保守する序でにOSをVistaからWin7に移行。
後は、使用頻度がソコソコありながらもサポート切れしたマシンが複数台あるのだが、これのOSも変更したいところ。一番の問題は、SSL非対応で対応ブラウザも限られるXpのSP2以前の機種。先ずは、チップセットの関係でXpのSP2迄しか対応出来ていない寝室のCUV4X-DのOSを変更したい。これ、Win7に変更する事も考えたけど、内部構成を引き継ぎたいので、サポートが春に切れるけどVistaに変更する。
後は、年賀状印刷用のXeonデュアル(2.8GHz×2、RAM2GB)のW6000と、娘の予備機であるCDリッピング用のPen3デュアルのGA-6VXD7がXpのSP3だけど、ネット接続は稀なので、これは見送っても良いかな?という気もする。ブラウザとプラグインが最新で運用出来るなら気にしない。
なお、自身が自宅で使うのは、更に古いモノ。CUV4X-D、GA-6VTXDの二機種だが、OSはWin2KのSP4である。これ、XpのSP2よりも古いけど、カーネル魔改造仕様で、ブラウザ、プラグインは最新のバージョンが動くので、案外安全なのである。速度も実用上問題無しである。Xp以降のOSでは、Win2Kの魔改造プロジェクトみたいなものが存在しないので、時代の流れに抗う事が難しいけど、Win2Kでは大丈夫。ただ、何れは諦める時期がやってくるのは仕方ないだろう。
当面は、XpのSP2を終わりにするくらいだろう。
次のステップが、XpのSP3をWin7に以降させるかどうか?というところ。
それ以外は、OSの入れ換えというよりも、P6Tの代替に最新スペックのマシンを準備した後に、P6T機をCUV4X-D辺りと入れ換えるという形で旧機種を引退させるというパターンだろう。
因みに、、、化石化しているけど、Win98SE/Win2K/DOS6.2が起動可能なPC9821Xv/Wが待機していたりする。
| 固定リンク
コメント