ブレーキ強化は?
必要性、あまり感じない。
敢えて言えば、、、ブレーキタッチということでホースをメッシュホースに交換する程度。
個人的には、ポット数とか、マウント形態とか、、、変えても実感出来ない。
まぁ、今は一般公道オンリーだからブレーキに対する要求レベルは高くない。
実際、ブレーキを掛ける事が殆ど無いから、ブレーキ性能に不満が湧かないわけだ。
自身、ストレート通過速度とコーナー通過速度を比べると、もしかしたらコーナー通過速度の方が速いかも、、、、ストレート区間からブレーキ制動してコーナーに入るということが、考えてみれば無い。それがブレーキ強化の必要性を感じない最大の理由。
減速するにしてもエンブレで十分対応可能。
それ故に、最近はブレーキパッドが物凄く長持ち。5000kmでは減らない。
まぁ、実際のところ、ブレーキどころか、サスペンションも基本はデフォルトである。公道を自分の走るスピードでは不満が無いからだ。
でも、ショップのカスタム、プライベートカスタムの多くは、ブレーキ、サスペンションのカスタマイズは基本中の基本の様子。
この辺が自分と大きく違う。
自分の場合、カスタマイズを加えるのは、殆どがエンジン周り。吸排気系、本体自体をカスタマイズする事の方が多い。エンジンの違いはモロにわかるし、公道でも恩恵を感じる事が多い。
なお、エンジンを強化しても、実はブレーキ、サスペンションの強化の必要性は感じない。
周りは、ブレーキ、サスペンションカスタム、エンジンはノーマルって人が多く、考えてみれば真逆である。
| 固定リンク
コメント