前傾姿勢でも、、、、
単車の乗車姿勢で、良く聞くのが前傾姿勢で猫背推奨、、、、、良く聞く話だけど、そういう見た目だけ姿勢を作っても違うような気がする。
以前、そういう話を聞いてポージングされた時には、確かに猫背だけど、肩~胸に力入りすぎな印象。
でも、そういう助言が多いためか、街行くライダーは、背中が伸びて顎が前に出たライダーも多いけど、前傾+猫背を意識し過ぎか知らないけど、脇が開いた状態で気負いすぎのような姿勢で乗るライダーも少なく無い。一言で言うと、力が入りすぎて気負いすぎ感がハンパ無いのである。
まぁ、乗り方は色々、好きに乗れば良いのだろうけど、何にしろ、気負いすぎて力が入りすぎた形で運転している人が多いような気がする。単車に身体が持って行かれるのを必死に支えているような感じとも違うけど、何だかしがみついているような感じというか、そんな雰囲気を感じる事が多い。
実際のところ、上体の形なんて、どうでも良いのである。
脱力して上体が単車の向きに先行して、それに車体が追随して回るような雰囲気のライダーは少ない気がする。
しがみつき系の気負ったライダーは、走りを意識したカスタマイズを行った単車に多いような気がする。昨日、府中方面で見掛けた一本出しのサイレンサーのツインの改造車ライダーもそんな感じだった。
因みに、猫背で背中を丸めても格好悪い乗り方の多くの場合、腰を引いて後方に乗っかっているパターンが多い。アメリカン、クルーザーならバックレストが有る場合もあるかもしれないけど、SS系、スポーツバイクでもそんなパターンが少なく無い。腰を引いて猫背で前傾、上目遣いとなると、、、やっぱり、背中が強張るので、しがみついた感が溢れるもの。
大事なのは、上体を支えるシッティングポジションこそ重要なのである。大事なのは下半身なのである。だから、往々にして上体しがみつき系ライダーの多くは、下半身が隙間だらけだったりする。車体との接部が少なくホールド出来ていない。よって、上体が強張るのである。上体を支える下半身で車体全体をコントロールしていれば、上体なんて支える力は僅かですむ。結果、肩周りが沈み込んで前傾っぽく見えるのである。上体を先に前傾姿勢させるのでは無いのだ。まぁ、どっちでも良いけど。
| 固定リンク
コメント