HDDバックアップ
我が家にとっての最新マシンP6T、先日、死にかけたHDDを交換した。
交換したHDDは起動ドライブだったけど、これを同容量の1TBのHDDにコピーして付け替えただけだ。
ただ、このマシン、スタンバイディスクというソフトを使ってボリュームバックアップしているのだけど、今回は、スタンバイディスクでバックアップ起動させることなく、元ドライブを交換しただけで、結局はスタンバイディスクは使っていないのである。
ただ、このスタンバイディスクは未だ利用中で、新しい起動HDDのボリュームをそのままバックアップしてある。
でも、スタンバイディスクは不要かもしれない。異常の兆候がでれば、速やかにディスクをコピーすれば済む訳だ。そもそも、HDDが突然死というのは稀である。頻繁にエラーチェックが掛かり始めるので、そのタイミングでHDDを入れ換えれば不要とも言える。
一寸前は、レイドとかバックアップのツールが結構あったけど、今なら、兆候検知の上、交換、、、、これで良いような気もする。
まぁ、OSが対応しているので、スタンバイディスクも暫く運用する予定ではあるが、、、これから先は不要っぽい気がする。
| 固定リンク
コメント