« バーエンドコントロール | トップページ | カワサキ空冷、終了 »

2017年6月26日 (月)

レイチェル?

このブランドでR+714サンライズという名前のロードバイクがある。価格は驚愕の19,849円との事。ビックリ価格である。目が留まったのは、自転車に跨る女性のミスマッチ感がハンパ無いから。ハイヒールでペダルに足を乗せて、、、、格好良すぎる。街中で見掛けたら、視線が奪われるかもしれない、、、

これ、クロモリフレームのロードバイクでコンパクトクランク装備で2×7の14段変速とのこと。恐らく、50-34×14-28のギア比である。前後QRハブ装備で、ドッペルギャンガーのようなネジ留めよりワンランク上かもしれない。

駆動系は、シマノの廉価コンポーネントだけど、機能的には、恐らく十分で問題無いだろう。

この手の激安自転車、ネットの世界では、ドッペルギャンガーを含めて厳しい意見が多いけど、街中では結構見掛ける。

評価する意見と否定する意見を見比べると、否定論調の方が多い。否定論調の意見としては、スピードが出ない、出ても20km/hくらいか?とか、すぐ錆びるとか、そんな意見だけど、安価故に雨ざらし頻度が高いだろうから、錆びるのは当たり前。仮に、数十万クラスの自転車同様に、雨の日は乗らず、室内保管的に使えば、恐らく錆びない。スピードも、このギア比なら脚力次第で50km/hだって出る筈。キッチリ変速調整して、ベアリング周りの玉アタリを調整して、空気圧管理すれば、名の通ったブランドのロードバイクと違い等僅かだろう。

こういう自転車は否定されがちだけど、個人的には結構悪くないと思う。条件は、購入後にカスタマイズでグレードアップに経費を掛けない事。そういう割り切りが出来るなら、結構良いと思う。

我が家には似たような素性のロードバイクモドキの、オ・モイヨWWがある。折り畳み自転車スプリングボックにドロップハンドルが装備されたものだけど、重量級の12.5kgでも、ロードバイク並に走るので、恐らく、レイチェルも、ドッペルギャンガーも普通に走るだろう。

今の時代、2万円程度で、こんな自転車が手に入る、、、、これって、凄く幸せなような気がする。自身が中学生の頃といえば、ロードマンでも45,800~49,800円である。ロードマンといえば、27×1-3/8タイヤ、ステンレスリム、鉄フレーム、重量で15kg級である。ドロップハンドルが付いているだけで、ロードと信じて走り回っていたけど、それに較べれば、雲泥の差がある。中高生のファーストステップバイクとして改造せずに乗って楽しむというには最高だと思う。一台目として考えると、皆が否定する程のゴミとも思えない気がする。

世間の評価は低評価なのは判る。でも、良く見れば、50-34T×14-28Tで、14速である。
一応、シマノのボスフリー、前後メカが付いている。

塗装は各部の品質が値段相応なのも理解出来るけど、ベアリング周りのメンテナンスをしっかり行えば、全然、普通な気もする。

自身、自分の一号機として考えると、全く選択肢には入らないけど、こういう自転車も嫌いではないのだ。

機能を絞り込んで安価に仕上げた機材、或いは、必要な条件のみ満たす構成にして他は道でも良い機材、そんな要件で、何処まで走る事が可能?っていうのを試すのが、性格的に好きなのだ。

実際、毎週末早朝に川沿いを走る機材は、29,800円のピストフレームの自転車だ。まぁ、回転系には全て76~77系のDURA-ACE  TRACKのパーツで固めているから全て安価という訳では無いけど、少なくともギア比が一択である。これで50km/hオーバー、35km/hオーバーで の維持走行、15%のヒルクライムも全てOKである。そして、自身の持つ他のロードバイク以上の走りが出来ているのも事実だ。

他には、パナソニックのスプリングボックという激重折り畳み自転車と共通フレームのレ・マイヨWで、広島の中央森林公園のラップタイプで言えば20 分切りを目指して、必要なポジションとギア比に組み直して実際に実現出来ており、同様に他のロードで走った場合とタイム差は無いのも事実だ。この折り畳み 自転車で、川土手を走っていると、過去にはバリバリ決めた白いインターマックスが絡んできたけど、ハッキリ言って相手にならないのである。その時の感想 は、、、機材なんて、何でも一緒という感覚だ。

となると、、、次は、前述の機能部品に満足出来る仕様を使ったという条件を外し、最低限の機能しか無いようなモノで、何処まで走れるか?というのを試してみたくなるのだ。

レイチェル+を完全ノーマルで、各部の調整のみで、結構思い通りの走りが出来るのでは?という気がするのである。

ずっと所有したいというモノではないけど、こんな最低クラスの機材でも、もしかしたら普通に走れるような気もするのだ。そして、こういう機材で走っていると、、、もしかしたら、今迄のように無闇に追っ掛けられる頻度も減るのでは?とも思えたりするのだ。

ただ、、、万円のオーダーで購入するのは嫌。千円か二千円なら一度試してみたいところ。
ネットで探す限り、2万円未満で新車というのもあるみたい。

|

« バーエンドコントロール | トップページ | カワサキ空冷、終了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レイチェル?:

« バーエンドコントロール | トップページ | カワサキ空冷、終了 »