« バッテリー抑え、いよいよ | トップページ | カラーリング »

2017年6月29日 (木)

何時まで乗れるかな?

我が家のバイク、SV、ガンマは軽量級。乗っていて、何も思わない。
しかし、CX、BTはソコソコの重量級である。装備重量で250kgを超えるものもある。
乗っている時は思わないけど、歩いての取り回しは、、、多分、重たい部類だろう。
まぁ、今のところは重さを負担に思う事もないし、狭い場所を少々深く傾けて干渉を下げながら引き回す事も苦痛も負担も無い。

しかし、この重量が、負担に感じる時期は確実に迫っているはずだ。

重量を感じる瞬間というのは、最初は取り回しで感じて、その次が、乗車中の低速での扱いで感じるのだろう。

そういう重量感を感じた時が、体力の衰えを自覚すべき時とも言える。

還暦程度なら多分大丈夫。しかし、70歳とかになると厳しいかも知れない。単車に乗り始めて35年以上経過している。基本的に今の重量車クラスに落ち着いて25年が経過している。
過ぎ去った25年、35年はアッという間だったような気もする。

となると、残りは20年足らず、、、、正にアッという間に過ぎるような気もする。

怖い話である。残りの年数を少しでも長くするには、、、、やはり、健康も大事だけど、体力、筋力という部分が更に重要である。健康であっても力が衰えてしまえば物理的に扱う事が不可能となる。

まぁ、衰えという部分では、単車に限らない。ピストバイクや長距離スポルティーフに嵌っている自転車でも然りである。小径車、ファッションサイクルで流す分には関係無いけど、相当の負荷を掛けて走る事が楽しいという過ごし方は、やはり体力が重要である。

衰えを如何に抑えるか?これが、今後の5年単位の過ごし方を決める上でのポイントとなる。

|

« バッテリー抑え、いよいよ | トップページ | カラーリング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何時まで乗れるかな?:

« バッテリー抑え、いよいよ | トップページ | カラーリング »