必須装備
単車に跨る。
基本、装備がとても重要。
理想は、プロテクター装備、頑丈な生地が望ましい。
しかし、夏場や近場を移動するとき、防御装備を必ずしもフルで身に付けるとは限らない。
でも、どんな時でも確実に身に付ける装備がある。
それは何か?
そう、、、、ライディングブーツである。こればっかりは欠かせない。っていうか、これを履かずに乗る奴、個人的に、アウト。特に、自分でソコソコ上手いと思っているような人で、ブーツ無しで街中でも走るのは、完全にアウトである。有り得ない。
ブーツはライディングにおいて非常に重要な装備。単車を扱う上で、そのインターフェースは極めて重要である。
一見ブーツでも、靴底がワーキングブーツ(安全靴)タイプの物もあるけど、あれも操作性から言えば完全にアウト。
ブーツは足首から脹ら脛迄、タイト気味にフィットしたモノが理想。そして、足首の動きを阻害しない立体縫製やシャーリングが大事。ブーツで大事なのは、表皮の部分もだけど、ソール形状も極めて重要である。
単車を扱う、、、特に中低速で切り返す頻度の多い時、ブーツは極めて重要である。つまり、街乗りでは物凄く大事な武器なのだ。
でも、街中ライダーを見てみると、ブーツを履いている人は1%も居ないかも、、、、ブーツを履いている時と、そうでない時、その操作感は全く違う。っていうか、その違いが判らないからブーツを履かないのだろうけど、その時点でアウト。
ライダーをみて、全体のフォルムでどうか?を判断できるけど、足下の使い方を見ても直ぐに判る。足下の使い方を良い案配にするには、ブーツは不可欠装備品。防御のためでなく、操作面においても重要。アクティブセーフティの次元を一つ上げるアイテムなのだ。
街中でブーツを履かないライダー、、、、アウトだ。ショップ店員等でも履かない人が多いけど、あれ、やっぱりアウト。
| 固定リンク
コメント