プラグ
プラグといえばNGKを思い付く。で、どんなプラグを使うか?っていうと、基本、ノーマルプラグを使うけど、車種によってはイリジウムプラグを使う場合もある。
2ストロークではイリジウムプラグよりノーマルプラグの方が良いという声も聞くけど、大昔のガンマ400時代に、一気筒程失火する症状に苛まれていた時、いろいろと部品交換するも今一完調にならず、困っていたけど、いつの間にか完調になって治った事がある。そして、治った状態で使っていたのがVXプラグだったこともあり、その後、ガンマではプラグ交換に際してはVXプラグを使う癖が付いている。そのVXプラグが廃盤になって以降は、イリジウムプラグを使っている。
因みに、イリジウムプラグを使い続け、8年程度経過して失火症状が出た時に、プラグとシリンダーの組み合わせを変えたら、失火症状が出たシリンダーが不調になったので、これはプラグが原因だなという判断となり、大昔の不調の原因はプラグが原因という事に確信を持った次第だけど、不調になると全気筒プラグ交換を行っている。最後にプラグ交換を行ったのは1年前だ。
で、他のバイクもイリジウムプラグか?というと、実はそうではない。エンジン始動性に悩まされるバイクといえばCXだけど、CXではイリジウムプラグを使っても症状が改善される事もなく、変えた実感が湧かないのが現状。そんなCXで使っているプラグ、、、それは、NGKではなくDENSOのU字電極のノーマルプラグだ。不思議な事に、このDENSOのプラグに変えてから始動性が悪化して苦労した事がない。CXでは以後ずっとDENSOのプラグを使っているのだ。NGKとDENSO、どっちが良いのか知らないけど、使ってみて不具合を感じない方の組み合わせで選んでいる。
SVでは、基本的に始動性で悩んだ事も、失火でトラブった事も無いので元々のプラグ、NGKのノーマルプラグを使っている。
BTでも、納車時装着されたプラグのまま未交換である。
プラグ、、、、何が良いのか判らない。ただ、経験的にトラブルに遭遇していない組み合わせを選んでいる。
個人的な感想だけど、余裕があればNGKのイリジウムプラグがベスト、ノーマルプラグならDENSOのU字電極プラグが良いような気がする。
| 固定リンク
コメント