センタースタンド
今時の単車っていうか、1980年代半ばのレプリカブーム以来、単車から無くなってしまった装備がセンタースタンドである。
まぁ、レプリカスタイルのバイクにセンタースタンドというと、地面と直ぐに擦ってバンク角が制限されるから仕方ないのかも知れないけど、レプリカ以外のバイクでもセンタースタンドが省略されている場合も少なく無い。
まぁ、スタンドを装備する事で、重量、コストもアップするので、付けないという選択肢の方が作る側としても選びやすいのかもしれない。
しかし、、、、メンテナンスを行う時は、このセンタースタンドは極めて重宝する装備である。
我が家のバイクで言えば、センタースタンドが標準で装備されているのはCXのみ。ガンマ、SV、BTはセンタースタンドは無しである。
この中で、ガンマ、SVについては普通のレーシングスタンドで対応できるから問題無いと言えば問題無いけど、BTについてはNGである。CXも同様だけど、シャフト駆動車っていうと、スイングアームの形状が左右非対称で、単純な角パイプデザインではないので、レーシングスタンドが極めて掛けにくい。そういう面で考えれば、CXのようにセンタースタンドが標準装備というのが然るべき姿だと思うけど、BTでは残念ながら非装備である。
BTについては、購入に併せて、社外品ながらセンタースタンド、エンジンガードを装着している。
市販車っていうと、基本は街乗りである。センタースタンドというと基本的な装備のような気がする。できれば、どのモデルであっても省略はして欲しくない。
| 固定リンク
コメント