« 用途別構成 | トップページ | 一時不停止、やっぱり多すぎ »

2017年8月27日 (日)

足は付かず、ふらつかず

二輪車で信号待ち。待ち時間が15秒程度の範囲だとすれば、スタンディング~超徐行で足を付かずに停止状態を維持、、、、こういう事をする事が多い。

自転車でそう言う状況になるのは、ピストに乗っている時。交差点等で手持ちで停まれる所が無い時に限り、スタンディングで待つ事がある。普通にガードレールとか電柱があれば、それに掴まって留まるけど、掴む場所が無いとスタンディングである。

単車の場合も同様だ。信号待ちで車列の後ろに留まる時、特に渋滞気味で車列の進行が非常にゆっくりしている時は、そのゆっくりしたスピードで走りながら車列が停止すれば、その停止に併せて超徐行+停止をふらつかせることなく行う、、、、これがお気に入りである。

ハンドルを切って蛇行状態になると格好悪いので、ハンドルを動かしても車体が蛇行しないというのが大事である。

こういう感覚は日曜に子供と遊ぶ時に使っているBMX遊びが効いている可能性もありそう。

|

« 用途別構成 | トップページ | 一時不停止、やっぱり多すぎ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足は付かず、ふらつかず:

« 用途別構成 | トップページ | 一時不停止、やっぱり多すぎ »