悪性新生物の不思議
所謂、癌。正常な細胞が変異して制御の効かなくなった細胞。増殖するにつれて、正常な組織を破壊する。
これ、癌化した細胞の立場でみると、増殖して正常な細胞からなる個体を死に追いやると、結果的に悪性新生物も死滅する。自身の細胞が死滅するにも拘わらず、正常な細胞、そして個体を死に追いやるという意味で、とても不思議な存在である。
生物というのは、本来は本能的に生存を求めるモノ故に、癌や腫瘍で質の悪い種類であっても、それを悪性新『生物』と呼ぶ事には、大きな違和感を感じる。
生物と呼ぶ存在ならば、苦しみを与えたとしても、新生物の宿主たる個体を死に追いやる事自体に違和感を感じる。
病として、現実に存在するのだろうけど、それを悪性新生物と呼ぶには抵抗を感じる。
新生物という言葉とは別の言葉の方が良いような気がする。日本なら、普通に腫瘍って言葉があるので、そっちの方が適切な気もする。
ところで、この癌細胞というのは、永久に増殖するという強力な細胞の生命力を持っているそうだけど、この性質を利用して不老不死というのは実現出来ないモノだろうか?
癌細胞の不死性を活かし、尚かつ、存在する場所における機能を果たさせる事が出来れば、身体の機能は保たれる訳で、そうであれば死なないということにはならないのだろうか?
考えると、いろんな???が湧き上がる。
| 固定リンク
コメント