« 二大政党制は必要か? | トップページ | 金属光沢フレーム »

2017年10月25日 (水)

Z900RS公開

一昨年から登場が噂されていたZ900RS、10/25の東京モーターショーで公開。12/1に発売されるとのこと。
昔のカワサキZ1、900RSをイメージさせる外装、カラーリングで、そんな印象だけど、Z1というよりは、現代の水冷4発を使った現代版ゼファーという印象。
ゼファーの登場後に、水冷エンジンを搭載してFX~J系のデザインをオマージュして登場したZRXの後ということで、水冷エンジンで、今度はZ1/Z2系のデザインをオマージュして登場という感じ。

フィン付き水冷エンジン、モノショック、、、、といった印象から、クラスは違うけど、現代版ゼファーというよりも、現代版バリオスという方が適切かもしれない。

ただ、詳細をみれば、ZRX以前のようにエンジンが水冷化しただけで、基本的なパッケージは過去のモデルと相違は無い作りというのとは異なり、フィン付き水冷エンジン、モノショックに加え、アンダーループを持たないダイヤモンドバックボーンタイプのフレームと、他の既存モデルとの共通性が強く伺える。外装の塗色による印象が強くビンテージ感が強く感じられるけど、そこを無視すれば、寧ろ、ホンダのホーネットのような出で立ちと言える。
特に、リアタイヤとシート、シートカウルの隙間というか空間の大きさは如何にも現代的。ただ、この造形、タンク、サイドカバーはヨシとしても、サイドカバー前、タンク下の銀の化粧カバーは今一浮いているような気もする。
でも、今時の車体構成に昔のカワサキZの雰囲気を上手く被せている。デザイナーとしては良い仕事をしているように見える。
昔のカワサキ好きのカワサキフリークには一定の支持を受けるように思う。

ただ、、、個人的には、これ、買うしかない!という気にはならない。

当時最強のZ1カラーを纏うのなら、空冷+2本サスでレトロを再現出来ないのであれば、現代のネイキッド最強ではないけど、S/C等で武装するような噂通りの仕様で登場して欲しかったような気もする。

|

« 二大政党制は必要か? | トップページ | 金属光沢フレーム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Z900RS公開:

« 二大政党制は必要か? | トップページ | 金属光沢フレーム »