« コグ交換 | トップページ | ディスクローター比較 »

2017年10月10日 (火)

自転車用ドラレコ候補、その1

自転車用ドラレコとして最初に候補に挙がった機種、それはBVR-01という機種。これ、神奈川県警の白バイにも採用された機種。12VのDC電源駆動の他に、単四電池2本でも利用可能。簡易防水+防水カバーで、屋外利用も可能とのこと。
GPS内蔵で、専用のアプリを使えば、グーグルマップと連動した状態でPCで映像を確認出来るそうだ。

解像度はSD解像度の30万画素だけど、事故や嫌がらせの状況を確認するには十分。自身、HD解像度の四輪ドラレコも使っているけど、活躍しているのはSD解像度の一番最初に買ったDR.9ってドラレコ。風景撮影ではなく監視モニターなので解像度に詳細さは不要である。

この機種の最大の美点は、単四電池2本で最大2時間の撮影が可能とのこと。内蔵リチウム電池駆動の場合、2時間を超えると外部充電しないと運用出来ないので、その点では有り難い。

一応、これも候補としている。

自身、二輪車の車載映像として、過去にムービーカメラであるIO-DATAのAVMC211とか、KENKOのVS-FUNで撮影したことあるけど、あの程度の映像でも必要な情報は十分得られるので、BVR-01という機種でも十分だろう。

問題は、この機種は2011年頃の機種で2013年自体で販売終了ということ。既に廃盤製品であるのだ。それ故に、流通在庫から探すしか入手の手段は無いということ。

最近は色んな手段で探すことが出来るので、何とかなるかな?って考えている。

|

« コグ交換 | トップページ | ディスクローター比較 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車用ドラレコ候補、その1:

« コグ交換 | トップページ | ディスクローター比較 »