« チョット早いけど | トップページ | ヒルクライム用フレーム »

2017年11月23日 (木)

サスペンション

先日、BTのフロントフォークオイルの番手を交換して思った事。
納車の段階では、5番か10番のフォークオイルだったようす。因みに、スプリングのプリロードは結構掛けてあったのだが、これ、どうも馴染めなかった。

自身は、スプリングは柔らかめ、プリロードは必要最小限、しかし、オイルは硬めが好みだ。

荷重変化に併せて大きくストロークさせるけど、ストロークスピード、姿勢変化のスピードは穏やかに、、、というのが好みだからだ。

これに交換して随分と乗り易くなったのだけど、現在組み立て中のRP17J、XJR1300のフォークは、減衰力調整機構が装備されている。この場合、フォークオイルはどうするか?と悩んだけど、これも15番で組む事に決定。

イニシャル、プリロード、レートを硬めに仕上げる人が多いけど、自身はあまり好きではない。また、オイルを柔らかめというのも、すきではない。

まぁ、スイングアームをロング化したりすると、その分、サスペンションのスプリングレートは硬くしなければならない場合もあるかもしれないが、サスペンションというのは使用領域において稼働域をしっかり使える事が大切だと思う。

BTの足周り、納車時からセットアップが大分変わってきた。そして、かなり乗り易くなってきた。

イイ感じである。

|

« チョット早いけど | トップページ | ヒルクライム用フレーム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サスペンション:

« チョット早いけど | トップページ | ヒルクライム用フレーム »