ヒルクライムTT
ヒルクライム生活が一ヶ月目ということで、10周回、1000mの登坂所要時間のTTを行ってみました。
連続1000mとは違い、100mを10本です。100m上って、下りが2分程度あるので、インターバル的な走りです。
初日は標高100m×10本で、所要時間が54分でした。体重が72kg、自転車装備品が11kg程度、平均速度が8.9km/h、平均出力が263Wでした。
この生活に慣れた2週間後は、所要時間が48分で、平均速度は10km/h、その場合の平均出力が298Wです。
で、一ヶ月目にTTを意識してトライしたのは初めてですが、所要時間は38分、平均速度は12.6km/h、平均出力が379Wのようです。これが目一杯です。
因みに、同じコースを一本だけピストで走行すると、所要時間をベストに近い3分で、平均速度16km/h、出力は487Wとなりますが、これは1本限りです。
一本限りをロードで行うと、所要時間は2分30秒、平均速度は19.2km/h、出力が595Wとなります。
ピストで平地での到達最高速度が55~56km/h程度ですが、ギア比が固定で44×17で、ケイデンスが175rpm程度の状態で700W前後が数秒限定で発揮出来る最高出力です。
3分弱なら600W程度が維持可能な出力で、1時間程度なら維持可能な出力は380W程度、それ以上を持続して発揮可能な出力は300W程度のようです。
まぁ、非常に大雑把な計算ですが、大凡の目安ですね。
| 固定リンク
コメント