眠気の原因は?
生活リズムを振り返る。
平日は朝7時起床。7時半出勤、勤務時間は8時~18時45分。しかし、睡魔が10時~11時半、13時~16時にやってくる。退社が18時45分、帰宅が19時だけど、それ以降睡魔は無し。夕食等を済ませ、運動が19時半~20時半、22時半~24時、就寝が午前1時である。
夜間の睡眠時間が6時間弱だから十分だと思うけど、日中の眠気はハンパ無い。
これ、勤務=睡魔という事か?と思っていたけど、盆休み等の連休を過ごしたら、、、、
休日、連休は、朝6時前起床、運動は6時~7時半、買い物が9時~10時だけど、睡魔が10時~11時半、昼食を済ませると、再び睡魔が13時~16時、その後活動して運動が21時半~23時、就寝が午前零時、、、、
睡眠時間は6時間キープしているけど、同じく、日中は眠たい。
平日だろうが、休日だろうが、昼前後の2時間ずつが眠たい訳だ。
要するに、6+2+2で10時間の睡眠が必要なのか、、、、睡眠=体力のリカバリーだから、消費する体力、つまり運動量に対して睡眠時間が足りていないのかもしれない。
運動量は、結構ハードな有酸素運動が1時間半程度、筋トレ等無酸素運動が1時間半程度だから毎日3時間の運動だけど、これは多いのか?、、、でも、それが原因としか考えられない。
ただ、睡魔撃退したいけど、今の運動を減らすつもりが無い場合、どうするか?
これが問題である。
| 固定リンク
コメント