« ドライブトレーン | トップページ | 今でもジュニアカセットは必要か? »

2018年1月28日 (日)

キャリパーOH

本日、夕方BTを走らせようと出庫したところ、いきなり、リアブレーキに違和感、先週に引き続きだ、、、、マスター側の清掃、キャリパー側の見える範囲の清掃ではNGか?、、、数十メートル走った後に帰還。
ディスクを触ると熱い、、、、、何故に?

引きずりは解消されていない。

先週までに、全解体しない範囲で清掃したけど、どうもオカシイ。

マスターシリンダーのロッドをスペアパーツに交換したのが先週。

で、パッドを外してピストンの動きをチェックすると、、、、どうやら内側のキャリパーピストンの動きが怪しい、、、

キャリパーを外してブレーキピストンのチェック、、、、みると、相当に蓄積した錆びと汚れ、、、、こりゃぁ、OHされた事のないキャリパーっぽい、、、、整備されている筈だけど、、、

で、ピストンを取り外し、表面の汚れを全てクリーナーで取り除き組み立て直す。

で、制動させると、ピストンが内外が同じように動く。制動を抜くとピストンが緩む、、、

で、数キロ試乗して、問題無し。

多分、直っているはずだけど、明日、再度チェックの予定。

つまり、、、、ブレーキの整備が、恐らくだけど、オイル交換、エア抜き程度だったのだろう、、、、まぁ、車検整備後に千キロ程度走っているから、その後の汚れが原因だったともいえるけど、こういうトラブルが続くと困りもの。

因みに、リアマスターシリンダーへのアクセスにはサイドカバーを外す必要があるけど、そのためには、リアカウルを外す必要がある。大変面倒くさい構造、、、

つ・か・れ・た、、、

|

« ドライブトレーン | トップページ | 今でもジュニアカセットは必要か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャリパーOH:

« ドライブトレーン | トップページ | 今でもジュニアカセットは必要か? »