« 年式よりも | トップページ | ヒルクライムなら後乗りポジション »

2018年1月 3日 (水)

ピストからロード

週末平地をTT的に走るピスト走よりも、平日団地を周回するヒルクライムの方が楽しい気がする。

走る距離は同じくらい。ピスト走は土曜が70km、日曜祝日が30kmコース。ヒルクライム走は10周回で20~30kmコース。所要時間は、ピスト走で1時間チョイ、ヒルクライムが1時間弱というところ。

ヒルクライムの場合、周回コースだから実際に負荷が掛かっている時間は半分以下の20分程度。距離で1km弱。それでも、走り終わった後の汗の出具合を比較すると、ピスト走を上回る感じ。疲労度も恐らくピスト走よりもヒルクライムの方が大きいと思う。

団地を使ったナイトヒルクライムのメリット、それは他のローディと100%遭遇しない事。これは気楽で嬉しい。

何よりも、コースに入る迄の手間が無いのが良い。自宅から200mも走れば、設定コースに入る事が出来る。走り終われば200mで自宅に帰れるのである。これは凄いメリット。

ピスト走の場合、周回コースのスタート地点に向かうのに数キロを走る。時間で8分程度である。往復で15分程度を掛けているのだ。この手間の無さというか、簡単さの違いは大きい。

そして、負荷を掛けて走っている時の速度の差も大きい。ピスト走の場合は、40km/h以上で車道を走行しているけど、ヒルクライムの場合は20km/h以下である。仮にバランスを崩して転ける場合、ピスト走の場合は40km/h以上の場合も大いに考えられるけど、ヒルクライムの場合は、恐らく歩く程度のスピード。想定されるダメージの差には天地程の違いがあるだろう。

ということで、最近はヒルクライムの方が良いかな?的に考えている。

更に、ヒルクライム専用なら多段ギアは不要。下手すれば、シングルでも良い。

ヒルクライム専用のシンプルロードを作ってみたい気もする。

|

« 年式よりも | トップページ | ヒルクライムなら後乗りポジション »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピストからロード:

« 年式よりも | トップページ | ヒルクライムなら後乗りポジション »