リフレクター
たわいのない話だけど、二輪も四輪も後方には光が当たると反射するリフレクターの装備が義務付けられている。
単車では、フェンダーレスにした時にフェンダーの先端にあるリフレクターもカットしてしまい取り締まられるなんて事が80年代は多かったけど、そんな話も今は昔である。
で、四輪のリフレクターは?というと、一般的には、コンビネーションランプの一部のエリアがリフレクター構造になっているという認識だったけど、道行く車を見て今更ながら気付いたところ。
今時の車のリアリフレクターはバンパー下部の左右に独立して配置しているモノが多い。
リフレクターの面積も広く、被視認性が高くなっているようだ。
話は違うけど、最近のターンシグナルライトは、クリアレンズでバルブがオレンジ発光というのが多いけど、個人的には、レンズ自体がオレンジの方が何となく好き。
一時期、テールランプ、ストップランプもクリアレンズ仕様なんて社外品があったけど、テールマーカーがクリアばっかりになると、何となく、アホっぽい。テールランプ、ストップランプは赤、ターンシグナルはオレンジ、そして、リフレクターは独立した広い面積の赤、、、、そういうのが好みだ。
| 固定リンク
コメント