BVR-01Pro、買ってみた。
二輪車用の乾電池駆動可能なコンパクトドラレコとして決めたのがBVR-01Proというドラレコだ。これは、神奈川県警白バイ隊にも採用実績のあるモデルだけど、如何せん古く、2011年発売で2013年には廃盤となった商品。以前、Pro無しのBVR-01を調達したけど、自転車ヘルメットに固定したら単車用にも欲しくなったので、更に探していたのだが、、、
気長に探していたところ、ネットで新品の流通在庫を見付けたので、少々割高感があるけど購入してみた。
一応、防水カバーが付いており防水仕様。モニターレスで、単四電池2本駆動出来るけど、外部電源で12Vでも給電可能。単車ならカウル内に設置してバッテリーからの給電も可能である。
当時的にはコンパクトだろうけど、今の見方でみれば、コンパクト!って驚く程でもない。CATEYE辺りの乾電池式のLEDヘッドライトのようなサイズ感である。
四輪ではドラレコが活躍しているけど、二輪車でも重宝しそう。
前回調達したのは、自転車ヘルメットに固定した。自転車を利用していると、後方からの嫌がらせ自動車に怖い思いをさせられる事が少なく無いけど、その証拠を記録するのに、後方からの接近車両を撮影するのをメインに設置したいからだ。けど、今度は単車に装着。
因みに、本モデルは乾電池駆動だけでなく12V電源でも駆動出来る。単車に装着する場合、取り敢えずCXに装着。CXではACC電源があって、そのラインがフリー状態となっているので、ここにシガーソケットを接続して後部小物入れに設置。そこにBVRの電源ソケットを差し込んで、ビキニカウル無いに引っ張り出す。そして、モニターはミラー取り付け部のリザーブタンクステーを利用して固定する事にした。
傍目には装着している事が判らないのでイイ感じである。以前、ムービーカメラを装着していた時は、如何にも装着してます的で今一だったのに較べれば相当に良い感じだ。
ところで、以前調達したBVR-01と、このBVR-01Pro、、、、殆ど同じもの。二台は要らなかった気もする。
| 固定リンク
« 乗る順番 | トップページ | ヒルクラロードにベル »
コメント