« 低速トルク | トップページ | ヒルクライムでのペース確保 »

2018年2月 9日 (金)

バックセンサー感度抑制

バックセンサーを装着したけど、これ、感度が良すぎて五月蠅すぎる。
ということで、最初に行ったのはシリコン製保護シートと反射シートをセンサー面に重ねて貼り付けた。
こうすると、当初90cmで反応が始まり、65cmで断続的な警報となり、40cmで連続警報となる仕様が、反応開始が60cm、40cmで断続警報、20cmで連続警報となっていた。

これでも良かったけど、シリコン製保護シート、反射シートの重ね貼りでは、雨が降ったら剥げ気味となった。

そこで、直径20mmのルミナス反射ドットシート『光』というのを通販で購入して装着してみた。

すると、、、、雨が降っても剥がれないけど、感度は更に低下。反応開始が30cm、20cm弱で断続警報、10cm未満で連続警報となった。限界迄寄せるので、これで良いけど、あまりに感度を犠牲にしているような気もする。

ホントはセンサーからの感度を抵抗で減衰するのが良いのだろう。ただ、配線に不可逆な加工を施すのは少し抵抗がある。

|

« 低速トルク | トップページ | ヒルクライムでのペース確保 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バックセンサー感度抑制:

« 低速トルク | トップページ | ヒルクライムでのペース確保 »